2020年01月

この1月で大学入試のセンター試験が最後となりました。
そんなニュースを度々見かけた方も多くいるかと思います。
来年からは大学入学共通テストというものに切り替わります。
https://www.dnc.ac.jp/daigakunyugakukibousyagakuryokuhyoka_test/
これまでのマークシート式だけでなく、記述式も加わり、民間英語試験の導入していくということで話題となっていましたが、そこへの議論が昨年から盛り上がっていました。
その過程で昨年末、民間英語試験導入を見送り、記述式の問題も見送られることになり、「結局、センター試験と何が変わるの?」という中途半端な状態になってますね。

大学関係だけでなく、高校、中学、小学校、幼稚園、保育園、こども園と、すべてのこどもの教育に関わる分野で改革が進んでいます。

ポイントは主体性です。

しかし、自分の当たり前って、他人の当たり前とズレがあるように、
主体性と言っても皆がイメージするものはバラバラかと思います。
それでいいんだと思いますが、とはいっても「主体性ってなんだろう」ということはみんなが問い続けて行くべき話なんじゃないかとも思います。

さくらさくみらいに入社してまもなくまる6年が経過しようとしています。
この間でもいろいろなことが変化してきたと思います(何が変わったかは多すぎて忘れましたが)。
なので当たり前だと思っていたことも過去の当たり前になっていってます。
前にも書いた気がしますが、常にアップデートしていかないとならないですね。
運営のかきぬまでした。


シェアする
TOP