2020年06月

皆さん、こんにちは!
運営サポートグループの栗原です。

「食育」って言葉、最近よく耳にしますが「食育」を意識的に実践したことってありますか?

我が家には、小学生低学年の娘と息子がおりますが、
今まで、これは食育だ!として実践したことは一度もありませんでした。
食育とは具体的に何たるかも漠然としか理解していないのが正直なところです…

そんな我が家で最近起きた出来事、
「出来ちゃった食育?」を紹介したいと思います!


子どもたちの長い長いお休み期間中に、
家族で楽しめることとして、『釣り』をはじめました。

4月に釣具セットを購入し2度海に行き、1・2匹ほど釣れて満足!リリース!といった感じで楽しんでましたが、緊急事態宣言後しばらく行けておりませんでした。ウズウズの期間を経て、ようやく先週に再開を果たしまして、その時のエピソードをお話しします。


近所のパパ友から江ノ島(自宅から自転車で30分)の防波堤が釣れるよ!との事前情報を得て、娘と息子を連れて江の島まで。夕方4時より釣り開始!すると…開始直後からまさかの釣れるわ!釣れるわ!で大変なことに…はじめはバケツに数匹泳がせてましたが[※写真]、すぐに弱ってしまうので「逃しながら釣ろうか」なんて言ったら、息子が「ぜんぶ持って帰る!持って帰ってお家で食べるんだ!」と言い出したのです。

いやいやと、あなた魚食べないでしょ…
交渉を試みましたが、涙目になってきたので、敢えなく断念…

この日釣れたのはサバの稚魚で、食べれるのですが、淡白であまり美味しくありません。ましてや、美味しい大サバですら、嫌がって食べない息子ですから…。息子だけでなく、娘も好んでは食べないし…参ったなーと思いつつも、ドンドン釣れてしまい。
遂には、1時間ちょっとで100匹超に!!汗

こんなにどーすんだ…近所に配るって言っても迷惑かもしれないし、妻と2人で何日かに分けて食べるか…なんて心で呟きながら。



そして、帰宅。
子ども達は大興奮!家で待っていた妻に、「夕飯を採ってきたー」と自慢げ。
妻と「どうせ食べないよね、どーする?」と話しましたが、結局全部唐揚げにしちゃおう!として100匹のうち60匹を唐揚げに。
揚げてみるとかなりの量…食べない時の保険のため、コロッケも用意。

そして、いざ実食!
まあ食べられるけど、唐揚げにしてもやっぱり淡白。小骨も感じるし、子ども達ダメかな…と思いきや、
「僕の釣ったお魚おいしー!」の一声。
続いて娘も、「ホントだ、おいしー!」の追加の一声。
思わず、妻と見合ってしまいました。何だこれ?何マジック!?

結局、60匹全て完食…保険のコロッケは翌日にまわりました。なんとまあ…です。

これが、食育ってやつか…?


食後に、妻より
子ども達食べれないの他に何があるっけ?
イカとかタコって釣れるの⁇
野菜でも効果あるのかな…
息子が嫌いなキュウリとか育てさせてみる?笑
ゴーヤでもいけるかなー

次の日、キュウリとゴーヤの苗購入


……これ、食育で合ってますよね?



シェアする
TOP