2018年12月

冬だというのに沖縄風な、「とびんちゅ」と読ませるべきか


はたまた


カッコつけて横文字風に、「フライヤーズ」と読ませるべきか


非常に悩ましいのです(´・ω・`)


ただ、「Flyers」と入力して翻訳サイトなどで見てみると

・〔飛ぶように〕高速移動するもの[生物]
・チラシ、ビラ、小冊子、宣伝・広告のために人々に配布する印刷物

のような余計な意味まで含まれてしまい
いや自分、虫にも紙っぺらにもなりたくないしな~と
ついつい頭を抱えてしまいました


なので消去法により、「とびんちゅ」に決まりそうです☆彡


おっと、このくだり前にも登場してたりしますか?
気にしなーい、気にしなーい(''ω'')ノ


というより、まさか記念すべき今年最後のブログが私の番とは・・・
昨年12月のブログを調べてみたら、あのときはラス3の投稿者でした


今年は大トリという大役!!
ビシッと真面目なご挨拶も考えましたが、どうにも無理なことが判明


いつも通り、非日常的な、身の丈に合った締めくくりをお届けしますね





このところの私の近況ですが、どうにも秋ドラマ「中学聖日記」
主題歌になっていたUruの「プロローグ」という曲が頭から離れません


皆さんはご覧になられてましたか?


数年前からしばらく連ドラとは疎遠だったのですが、あらすじで気になり
毎週レコーダーに録画しては一気に観てやるぞーと楽しみにしてました


どの回も切なくさせてくれる展開で、おじさんキュンキュンしとります


なのに・・・ なのにですよ!?(;・∀・)


最終話が放送されたあの日、仕事から我が家に戻ったときのレコーダーは
「ハードディスクの残量がありません」だなんて
すこぶる冷酷なメッセージを突き付けました


録画時間、たった7分で終了・・・


有休を取って、溜まりに溜まった番組をどこかで消化するべきだった
そんな後悔しかない↓↓↓


7分だけ観るのも悔しすぎるので、あ゛ーーーっ!!と心の中で叫びつつ
我を忘れるほどに速攻でデータを消してやりました(-_-メ)


この場を借りて、切実なお願いがあります
誰か僕に、「中学聖日記」の最終話をDVDに焼いてくださいませ


報酬なら、たんまり弾みますぜ(笑)(▼。▼)y-.。o○


新春の「アンナチュラル」一挙再放送も今から楽しみです


そんなこんなでご挨拶が遅れました、最近めっきり大人扱いされず
まるでこわっぱのような童心を満喫中、総務の永遠の中学生おかです





ちなみに突然で恐縮ですが、私の下の名前は「勇人」と書きます


最近では本社の中で、知る人ぞ知るハッピーマンなるキャラが
どこか神々しく存在感を放ち、可愛い妖精か何かと思いきや?
まあまあデカいのがうろついてますね


無駄に対抗意識を燃やすのであれば、「ブレイブリーヒューマン」だなんて
私もまた強引に和訳することができそうです


こうした自分の「またの名を」に引っ張られてなのかどうなのか
今年は比較的アクティブな冒険をすることができました


まず、以前からコツコツと続けていたさすらい一人旅
ようやく十数年かけて偉業を達成し、47都道府県をすべて制覇したのです


本日は特に触れる予定がないため、またの機会を楽しみにしてください


そして一人旅とは別のもう一つの冒険が、「ふるさと納税」でした


これのどこが冒険?? と不思議がられるでしょうが
選んだ返礼品がミソなのですよ( *´艸`)


平成29年は大晦日ギリギリに、以下の自治体へ大事に使ってねと
心を込めて寄附させていただきました


⓵埼玉県入間郡毛呂山町

⓶静岡県伊東市

⓷千葉県勝浦市


何を基準に選んだかというと、返礼品の種類がどれも「〇〇体験」という
アクティビティに特化させた、こだわりのマイ・セレクションとなってます


⓵では、埼玉の奥地の山の中に潜入し、初パラグライダーに挑戦しました


⓶は有名ですね、東伊豆エリアで初ダイビングに挑戦してます

⓷なんて、私も住む千葉県ですが、小型艇で初クルージングに挑戦!!

とりわけ一番ハマったのが、⓵のパラグライダーでした!!


そこで本日のブログテーマ、「飛人」というチームもまた前回の「浮人」同様
いつの日にかメンバーを募って結成してみたくなったというわけであります


実はこれには、もう一つの理由があります


年末この時期になると、一年を振り返った「今年の漢字」が発表されますね


平成30年を一文字で表すと、どうやら「災」だったみたいです


2月に北陸の豪雪、6月に大阪北部地震、7月に西日本豪雨、
9月に北海道地震や台風21号が発生するなど、
心が痛むような災害が相次いだからでしょう


このうち、7月の豪雨には京都府綾部市、9月の地震には北海道厚真町、
台風21号の後には和歌山県新宮市で、微力ながら災害ボランティアに
もしも役に立てることがあるのならと参加してます


ほんの2~3日間の滞在でいくらもお手伝いできなかったのですが、
何も行動しないよりかは・・・といった衝動と使命感が私を駆り立てました


これもひとえに、私の名前が「勇人」だったからに違いありません
迷うぐらいならいっそのこと飛び込んでしまえが、私のモットーだからです


そんな折に、たまたまパラグライダーをもっと勉強しようと読んだ雑誌に
このような記事が書かれているのを見つけました

災害ボランティアにパラグライダーを有効利用するなんて
もはや私にこれをやりなさいと言ってるようなものではないですかっ!?


今年はいくらもフライトできませんでしたが、来年こそ場数を踏んで
風を読む技術を一日でも早く習得しようと企んでます


毎度のように道具から入るスタイルですので、もうパラグライダー
のその先、「モーターパラグライダー」のエンジンやらプロペラやら
早速ですが調達してみました

買ったらもう、極めるしかないっっ!!
すべては趣味を特技に変えて、特技はさらに人助けへと進化させたいから


来年の休日こそは、なるべく陸の上でジタバタしていたくはないので
そのほとんどを海の上か空の上で過ごしていることでしょう


一度きりの人生に、もっと冒険をっ☆☆☆彡


とりあえずは、はるか上空から残念なことにならないよう気を付けますね


イノシシ年は関係各位にとっても、「飛翔の年」となりますように


今年も株式会社ブロッサム、並びにさくらさくみらい各園が多方面で
様々な支援者の方々の支えのもと、大変お世話になりました


それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ <(_ _)>
2019年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

シェアする
TOP