初登場、経理グループのすぎえです。
今回は娘の学校行事についてお話ししたいと思います。
私には思春期に突入したばかりの小学校5年生の娘がいます。
昨年は夏に八ヶ岳で行われる予定だった自然教室が、コロナウィルスの影響で中止になりました。
しかし、諦める子供達ではありませんでした。
子供達の発案で
「学校でミニ自然教室をやりたい!!」
と5年生全員で校長先生にお願いをしにいったそうです。
校長先生もビックリされたと思いますが、学校側の許可がおり、12月の最初の金曜日にミニ自然教室が行われました。
内容も子供達らしくておもしろいです😄
☆校庭でバーベキュー
☆校舎全体を使って、絶対走ってはいけない「逃走中」
☆花火
その他にも寝袋を持参して体育館に泊まりたい!!とか、キャンプファイヤーをしたいというのもあったそうですが、それは残念ながら却下となりました。
バーベキューは先生方が食材を用意してくださいました。
逃走中では、他の学年の先生方や校長先生もハンターとなり、黒スーツにサングラスの格好や着ぐるみを着てくださったそうです。
その日の下校が19時になると事前に連絡を受けていたので、保護者の迎えが必要になり私も娘を迎えに行ったのですが、娘も娘の友達もとっても楽しかったようで、話が止まらず、自宅の前に着いてもなかなか帰れませんでした(笑)
そして、娘はいつもならすぐに自分の部屋にこもってしまうのですが、帰宅してから寝るまでずーっと私の隣にいて話してくれました。
コロナ禍の収束が見えない中、先生方が子供達の意見を尊重し、感染対策と学習効果を両立できる環境を整え準備をしてくださった事に、感謝の言葉しかありません。
本当にありがとうございました。
小学校に入学してからは本当にあっという間で、気がつけば4月から6年生!!
きっとかけ足のようにこれからの1年も一瞬で過ぎ去ってしまうのかもしれませんが、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。