寒過ぎず、暑すぎず私の大好きな季節がやってきました!
こんにちは!新卒ユニットの印牧です。
子どもたちにとって、前の日からソワソワして、当日はワクワクする1年の中でも、クリスマスに匹敵するくらいの特別な一日。。。それは誕生日!
先日息子も7歳になりました。
ほいくえん育ちの、小学1年生毎日奮闘中です!(学童では、勉強よりも大好きな、”三歩あて” で全体力を消費し、先生が振りかえると、さっきまで起きてたのに、床で寝落ちなんて日も。(笑))
ほいくえん時代には、みんなからおめでとうといってもらえたり、学童では、好きなお菓子を選べる優先権がもらえたり。。。
おうちに帰れば、待ち待ったケーキや、プレゼントに飾り付け。子どもなりにいろんなことをきっと想い、感じながら1日を過ごすんだろうなぁ ️と思っています!
そんな我が家では、6年前から私がつづけていることがあります。
それは、『誕生日ケーキのチョコプレートづくり』
(実は今年1月、すっかりこのことを忘れ、当日気づくという失態をおかし、挫折しかけたのですが、何事も続けることに意義があると奮い立たせなんとか連続keep中。危なかった。諦めなくてよかった(笑))
これを作り始めたのにはきっかけがあるんです。
いけないいけないと思いつつも、子どもたちに
ついつい、
『ちょっと待ってね。』
『これ終わったらね。』
『あとでね。』
と、なかなか子どもとの時間をつくれず、楽しませてあげれていないなと思い、
何か1年分の
”待ってね”
の返上ができないかなと思った時のこと。。
友人で元パティシエのママさんが、子供にかわいいケーキを作っていたんです。
それを見た娘が、『わたしもこんなケーキが食べてみたいなぁ』『 ️いいなぁ♪ 』 ️と呟いたところから始まりました!
(あ!もちろんプロには叶いませんので、アマの自己満足です。)
元々作ることは好きなので、教えて!と門をたたきました!(笑)
その年から、今に至り・・・6年。

どんなに疲れていても、夜な夜なの作業でも、私にとっては、好きなことに集中して気分転換させてもらったうえに、最高の笑顔までもらえる特典つき‼️
(プレート作りの集中タイムは、ゾーンに入っているため私に誰も近寄りません。笑)
あっという間に成長してしまう子どもたち。
大きくなって、小さい頃、こんなことあったなぁーと、思ってもらえるように、もういらない!といわれるまで続けてみようと思います!!
体力持つかな。でも何事も継続は力なり!ですよね!!
次は長女の1月。『五等分の花嫁』か『呪術廻戦』か『ハイキュー!!』か。。。再燃して『鬼滅の刃』か。。。