2021年10月

こんばんは、伊藤です。

数年前から断捨離に興味を持ち始め、
お気に入りのものたちに囲まれて暮らすミニマリスト生活は
ストレスフリーで最高です!

ミニマリストになって、

(メリット1) いつでも部屋が綺麗
(メリット2) 掃除に時間がかからない
(メリット3) 選ぶ手間がかからない
(メリット4) 自分がしたいことに時間が使える

残業の日でも、自炊や勉強、情報収集の時間は毎日きっちり取れています。
無駄な時間を削ることで、使える時間が格段に増えました。

ミニマリストに少しでも興味が湧いてきた方、
私が断捨離した習慣から一部をご紹介します。


「私が辞めたこと8選」
 (1) 収納を工夫する
 (2) 床や家具の上に物を置く
 (3) 色や種類が違うものを所持する
 (4) セールに行く
 (5) ポイントカードをたくさん作る
 (6) 家計簿をつける
 (7) 帰宅したらまず座る
 (8) 長い傘をもつ

詳しくお話しすると、

(1)「収納を工夫するのを辞めた」
ミニマリストとは程遠い数年前、物が入らなくなったら収納ボックスを買い足して、
週末は整理収納に時間を費やすという無駄な時間を過ごしてました。
収納を工夫しないといけない時点で物が多すぎるんです。
断捨離がうまくいかない方は収納ボックスから手放してみてください。


(2)「床や家具の上に物を置くのを辞めた」
物が置かれていると掃除が億劫になりますよね。
我が家にはマット類はありません。床が汚れたらさっと拭けばOKです。
洗濯するのも、買い換えるのも、そんな手間からも卒業です。


(3)「色や種類が違うものを所持するのを辞めた」
靴下やお箸などは色んな種類のものを持つと楽しいんですが、
もう片方どこだっけ?って探す時間、結構プチストレスですよね・・・
全部同じにしてしまえば考えなくてもさっととれますよ!


(4)「セールに行くのを辞めた」
すごくお得に買えた!うきうきしていた過去の自分にお説教したいです泣
いま夏物安いですよね〜ですが来年になったら着ない可能性高いです・・・
安物買いの銭失いってありますよね。
セール関係なく本当に欲しいものを買うと、長く大事に使える気がします。


(5)「ポイントカードをたくさん作るのを辞めた」
ポイントカードで財布膨れ上がってませんか。
「◯円以上お買上げでポイント◯倍」に釣られて買うつもりのない商品まで買ってました。
得したいはずなのに気づけばお金を失っている。
カードを辞めてからは、会計が終わったらさっと帰れるようになり、
無いほうが身軽でいいなと思えるようになりました。


(6)「家計簿をつけるのを辞めた」
家計簿何度も挫折しました。
そんな私でも「マネーフォワードミー」という便利なアプリを使いはじめて、
一度も挫折せずに続けられています。
カード情報と連携して家計簿が自動で生成されるんです!
何にお金を使っているかが分かって、無駄な浪費が減りました。


(7)「帰宅したらまず座るのを辞めた」
帰宅したらすぐにソファに座りたいですが、座ったら終わりです!
きっとだらだら過ごして気づいたらこんな時間・・・!
お風呂あがるまで絶対に座らない!と決めてからは、夜の時間が長く感じだらだら過ごす時間が減りました。


(8)「長い傘をもつのを辞めた」
過去ビニール傘盗まれたり、お店に忘れてきたり、
何度傘に私の人生振り回されてきたか・・・
折り畳み傘しか持ってなくても全く困りません!
傘がなくなれば傘立てもスペースも必要ありません。
カバンに入れておくだけです。

我が家のキッチンは何にも置いたり吊るしていないので、
揚げ物にも躊躇せず油汚れも簡単に拭けちゃいます。
今日の晩御飯は唐揚げを作る予定です。


以上長い文章をお読みいただきありがとうございました。
少しでも興味を持っていただいた方の生活が豊かになりますように。


シェアする
TOP