2022年01月

こんばんは
運営企画のカキヌマです。

2021年から2022年の年末年始
皆さんはどのように過ごされましたでしょうか?

明治神宮などでは2年ぶりに終夜参拝も再開されたりして
前年のその頃よりはコロナに振り回されずに過ごせたのではないかと思います。

私に関して言えば、終夜参拝などといった体力気力は何十年前からないわけで、
コロナであろうがなかろうが関係なく
その前の年末年始とあまり変わらない活動量でした。


話は全く変わるのですが、

最近思うのが、年齢からということではなく
生活において様々な場面で自分の頭で考える代わりに
テクノロジーにかなり頼っているなということです。
特にスマートフォンへの依存度はとても高いなぁと

何かを調べるのも、
それを読むのも
日用品を買うのも
自分が今どこにいて、どこへどんなルートで向かいたいのかを考えるのも
車の運転のカーナビも
「検索」して、その中から「選択」する日々

とても効率的だし、早いし、便利だから
ついついスマートフォンにたよってしまうのですが、

使えば使うほど、
自分の中の「勘」みたいなもの、
動物的な感覚が鈍ってきているなぁと
こんなんでいいのかしら と

そこで、自宅にいるときは
スマーフォンを利用する時間を意識的に
減らすことをこの年末年始から始めてみています。

そして、ここ数年読まなくなってしまっていた
小説を読み始めました。

ただ、テクノロジーが嫌だということではなく
昔から関心の高い分野なので
今後どうなっていくのかということは常に気になってしまい
そんな内容に関する本も読んだりしています。


シェアする
TOP