2022年02月

こんにちは。
昨日からものもらいです。財務の淺木です。

ものもらいの正式な病名は麦粒腫というそうですが、
大阪に住んでいたころ「ものもらい」では全く通じず、
「めばちこ」だと友人から教えてもらいました。

調べてみると、「めいぼ」や「ばか」など、
ほかにもいろいろな呼び方があるようです。


地域によって違うものといえば、
今日2月3日の節分の風習も地域によって少しずつ違うようです。

最近は豆をまくだけでなく、恵方巻を食べるのが
全国区の節分スタイルになっていますが、
これは元々は大阪発祥の風習だそうです。

他にも日本全国を調べてみると
こんにゃく、鰯、おそばなど、
各地で様々なものが食べられているようです。

どこかでショートケーキを食べる風習があれば、
我が家で採用するのになあ・・・などと、
渋い食材のラインナップを前に空想する私でした。

(冬の最後の日、寒空にたたずむゴジラです。本文とは関係ありません。)


シェアする
TOP