こんにちは、総務人事ユニットの菊池です。
楽しかったゴールデンウィークもあっと言う間に終わりましたね。。
さて今日は、新聞の話をしたいと思います。
皆さん、日々のニュースや出来事は、どのように情報入手されていますか?
テレビ?、ラジオ?、最近はネットニュースも多いかもしれないですね。
私の情報入手源は「新聞」です。
新聞、というと、朝の電車の中で、サラリーマンが新聞を広げて読んでいる、
といった風景が浮かびますが、最近は、もしかすると、そのような風景も少なくなってきているかもしれません。

私の読み方は
①まずは、大きな見出しを読む(見る)
②次に、全ページを、ざっと、流して読む。
③そして、興味のある記事を、きちんと読む。
といった感じです。
このような読み方であれば、それほど時間もかからず、かつ、必要・重要な情報はカバーできると思います。
最近は、スマホの新聞アプリもありますね。
これは、興味のある記事を保存でき、あとで読み返しができるので、とても便利です。
私は、これらのアプリも活用しています。
最近は、新聞発行部数が減少、といった話しを聞くこともありますが、テレビやラジオとは違う、この情報源は大事にしていきたいと思っています。
もちろん、新聞のテレビ欄も毎日欠かさずチェックしています。。