タブー (taboo)
ふれたり口に出したりしてはならないとされているもの。
禁忌。おかすことが禁じられている、神聖または不浄な事物・場所・行為・人・言葉の類。
「すべるは受験生に―の言葉」
※Googlより引用
こんにちは!
本部採用グループのにしや(白)です。
S玉県内の所謂ベットタウンにて、妻と6歳と3歳の娘二人に囲まれ、生活を営んでいる「にしや家」。
実は、我々、私・妻・長女は
「次女・ふーちゃんが怖い・・・」
この共通の思いを抱きながら、一日一日を生きながらえております。
今回は、我々が経験で見出した、畏怖の対象ふーちゃんの「5つのタブー」をお伝えしたいと思います。

■■タブー③ ふーちゃんと一緒に歌ってはならない■■ ■■タブー⑤ 「カレー好きなんだ」を信じてはならない■■ 以上、長くなりましたが、我が家のタブーについて触れさせていただきました。
恐怖指数:4 ★★★★☆
ふーちゃんと一緒に歌を唄うと必ず
「唄わないで!!!!」と逆鱗に触れることとなります。
一度唄った歌は、ふきのモノ。
ここは、気軽に歌を唄うことができない世界なのです。
なお、こちらが先に唄っていて、ふーちゃんが後出しで唄ったとしても
ふーちゃんが唄った時点で、歌の権利はふーちゃんのもの。
この点を間違える素人が多いのでご注意ください。
■■タブー④ 「ワンピースとスカートどっちが良い?」と選択させてはならない■■
恐怖指数:4 ★★★★☆
ふーちゃんはひらひらしたスカートや、可愛いワンピースが大好き。
ファッションにだってこだわりがあります。
ですが、「ワンピースとスカートどっちが良い?」と訊いてどちらかを選択は禁物。
何故なら、その質問へのふーちゃんの回答は非常にシンプルに
「両方、着る!!」
となるからです。
「どっちかにして」と言っても、怒りを買うだけ・・・。
ここから一つに絞らせるには、2回以上テンションが上がる他の出来事を経験しないと決してふーちゃんは納得しないでしょう。
そして、それまでは怒り泣きが続きます。
「可愛いもの×可愛いもの=可愛さ無限大∞で最高!」はふきの常識です。
恐怖指数:1 ★☆☆☆☆
満腹指数:5 ★★★★★
時折ふーちゃんは
「カレー好きなんだー」
「保育園でも食べたんだー」
「今度カレー食べたいな」
と父母に猛烈アピールをしてきます。
ついついその言葉を信じてカレーライスを作って食卓に出してしまうと・・・。
「今日はカレー好きじゃないの」
と、ふーちゃんの味覚が突然変わってしまいます。
たまたま今日だけ、好きじゃないんだよね!
と思って、翌日にカレーを出しても
「今日はカレー好きじゃないの・・・」
・・・「今日は」って枕詞要らなくない!?
と思いながら、膨大なカレーを食べざるを得ない、私と妻。
決して、カレーは子どものために作ってはならない。
これが戒めです。
この他にも、まだまだ我が家にはタブーが存在します。
それはまた、別の機会に。
なお、先日妻が溶連菌にかかりました。
高熱とのどの痛みでかなり苦しそうでした。
子どもだけの感染症かと思いきや、疲労が溜まると成人も感染するらしくビックリです。
皆様も夏は様々な感染症に注意しながら、できるだけ健康にお過ごしくださいませ。