こんにちは、コーポレートリレーションズの伊藤です
自粛という言葉を身近に感じてから久しく
少しずつですが、行楽も解除されつつあるように感じています
街中でも「祭り」や「フェス」など、イベントをちらほら見かけるように
そんな環境下、イベントなるものをあまり経験していない我が子達にも
その「イベント」なるものを経験させてあげたく
先日、とある施設で開催された「天体観測会」に参加いたしました☆彡
観測会では天体観測とともに星の先生による大満足の講義を聴くことができ
星座の知識が乏しい私たちにとっては「驚きからの驚き」の連続
星座の種類ってこんなにも多かったのかと、聞き入ってしまいました
星座って何種類あるかご存じでしょうか?
諸説あるようですが、一般的には88種類
聞きなれた、「オリオン座」や「こぐま座」などなどの中
「や座」「ろ座」と名称短めな星座から
「みなみじゅうじ座」「みなみのうお座」「みなみのかんむり座」
「みなみのさんかく座」と「みなみ」マシマシまで🗻 盛沢山
私の乏しい知識の中でも知っていた「ペガサス座」(世代によっては絶大な知名度)がなんと...
名称が違う!?
正式には「ぺガスス座」とのことでした👀
そんな星空を眺めていると、流れ星☆彡
ではなく、国際宇宙ステーション(ISS)と先生からご説明がありました
このISS、なんと地球を一周約90分で回っているらしいです!
この季節は19時前後に見ることができるようなので
秋の散歩がてらぜひ空を眺めてみてください🍂 関東にお住まいの方でしたら北の空です☆
