みなさん、こんにちは☆
最近、すっかり寒くなってきましたね。
衣替えが間に合わず着るものに困っています。
行政渉外・研修ユニットの福島です。
今回のブログは小学1年生の長男の「はじめてのなつやすみ」のことです。
なつやすみの宿題の1つで、学校で育てていた朝顔のお世話がありました。
息子に聞いても水やりの頻度や量など、何も分からず、なんとなくお世話をしていたところ・・・
あっという間に葉っぱが枯れ落ちて、緑の葉っぱが残り2枚に!!
あわててネットで調べましたー!!
すると、朝顔を置く場所から間違っていました。
ネット情報によると
・午前中だけ陽が当たる場所に置く
・水やりは基本朝の1回
・土が乾いていたら追加で水やり
それまで玄関の外に置いていたのをベランダへ移動!
毎朝、土の状態をチェックしながら水やり!
このようにお世話を改善したところ、少しずつ新しい葉っぱが出てきました♪
そして、たくさん花が咲くまでに回復しました☆
もう手遅れかと思ったので、花が咲いてくれたときは嬉しかったです。
植物の生命力はすごいですね!!
なつやすみが終わり、元気になった朝顔は無事に学校へ帰っていきました。
たくさん種が取れたのですが、この種は来年の1年生が育てるそうです。
そうやって繋がっていくのはステキだなと思いました。