こんにちは、行政渉外・研修ユニットの新免です。
前回(2022年10月)のブログでは、
余韻を楽しむための「アウトロ〈終奏〉が長い曲」を
テーマにしましたが、
今回は、真逆の
「アウトロ〈終奏〉が無い曲」を紹介したいと思います!

★画像:室戸岬灯台
※掲載理由は記事の後半に。
過去のブログで紹介した好きなバンドにも
アウトロが無い曲はありまして、
『め組』 には、
「YOLO」という曲があり、
『UNISON SQUARE GARDEN』 であれば、、
「カオスが極まる」であったり、
(厳密に言うと、少し演奏は残っています、、、)

先日、日曜夜に放送している、
とあるTV番組でも
「プロが選ぶ年間マイベスト10曲」
に選出されていました。
この曲、
〈アウトロが全く無い=唐突に終わる〉
だけでなく、
「2分54秒」と短い曲ですが、
何度も転調があり、
音楽用語で「長七度転調」が用いられているそうです。
※音楽知識に疎いので良く分かりませんが、凄いらしい
音階も最後の大サビが、異常すぎる。。。
(ポジティブ表現です)
また、歌詞については割愛しますが、、、
作詞したメンバーの
甫木元 空(読み:ほきもと そら)さんが、
====
灯台の光は、
遠くへ行ってしまった人に手を振る様に
ずっと海を照らしているのではなく、
その過程で陸も照らす。
その佇まい、距離感こそが
今回の歌詞で必要なのでは・・・
====
とインタビューに答えているように、
深い。。。
光が照らされる海と陸が、
あの世とこの世・死者と生者をイメージさせます。
※室戸岬の灯台から着想を得たそうです。
(サムネイル画像と ↓ は、室戸岬の灯台です!)
~・~・~・~・~・~
『Bialystocks』
甫木元 空(Vo,G)と菊池 剛(Key)の2人組バンド。
※2019年結成当時は4人組
映画監督でもある甫木元の作品「はるねこ」の
生演奏上映をきっかけに結成。
ジャズ、R&B、現代音楽、シューゲイザーなど
多様な音楽のエッセンスを自在に取り入れながら、
表現の地平を広げ続けている。
~・~・~・~・~・~
最後に、、、
アウトロが無い曲は、
1曲リピートを設定すると、
切れ目が無いので、
タイミング良く停止するか強制終了するまで、
無限ループします。
ご注意ください。