こんにちは。
最近ではラーメン好きとして、
社内で密かに知られるようになってきた、
運営ユニットの堀内です。
入社して、今回で3回目のブログ。
今回も趣味の料理について。
コロナ感染が拡大している頃、
近所の坦々麺屋が休みになり、
営業時間変更など、行く機会を失っていました。
以前までは、月に1回は必ず行くお店。
担々麺はそこで食べると決めていたのもあり、
他のお店では食べないと決めていたのもあり、
どうしても担々麺が食べたいと思って、
自分で作ることにしました。
YouTube”担々麺 作り方”など参考に、
あのお店の担々麺を思い出しながら、
分量を考えて作りましたが、上手く作れずに、
初めは、ねりごまが少なく、イマイチ…。
次は、ねりごま入れすぎて、ドロドロに…。
その度に静かに完食…。
しばらくチャレンジをあきらめていましたが、
先日、改めてチャレンジ!
今度は、同じものは作るのはあきらめて、
あのお店の味に近づけるのではなく、
「美味しく作る!」をゴールに丁寧に分量を測って作りました。
今度は美味しく出来、
会話も忘れて静かに完食!
今は、そのお店にも行けるようになったので、
あまり作る機会はありませんが、
分量間違えなければ、自宅でも美味しい担々麺が作れます!

