長かった小学校の夏休みも終わり、保育園時代のありがたさを痛感する採用グループの印牧です。
今回のテーマは『あの時の味が忘れられなくて・・・』
世の中、とても便利になり、大抵のほしいものは『ポチっ』とするだけで手に入る時代になりましたよね。
我が家は、夏のはじめ子供にせがまれ、『かき氷機』を買いました。もちろん。ポチっと。笑
ある日、
長女が、ほうじ茶のかき氷が食べてみたい!!と。。。
(あ!何年か前に人形町でほうじ茶かき氷食べて美味しかったなぁ♥️)
(家でも食べれたらな)
(シロップ売ってないのかな???)
早速検索。。。
もちろん売ってます!この便利な時代ですから!
でも、試食ができない。
そりゃそうです!
そしたら近くの店舗・・・
滋賀県・・・
しかもなかなかのお値段。
万が一、取り寄せて味が好みでなかったら。。もったいないし。。
大体そんな時は、期待しすぎて期待負けしてしまうことがほとんど。あるあるですよね。
でも、やっぱり、あの味に近いものでも食べたい!どうしよう。
いつもならポチポチするのに、なぜか迷い、、、それなら自分で作れないかな???
ということで、、、
好みの銘柄のほうじ茶で作ってみることに!!!お部屋中香りで溢れます!!
至福です!
そして出来ました‼️

調子にのって、
お店では、ほうじ茶の生クリームものってたな!
ほうじ茶生クリームを作るなら、シフォンケーキも作って食べよう!!
頭の中は、
ほうじ茶まつりです!!(笑)
1年前のブログのテーマがほうじ茶でしたが、
ほうじ茶。やっぱり好きなんです( *´艸`)
あの、ほうじ茶を煎るときの香り。。たまりません。。。
お茶屋さんのまえではついクンクンしちゃいます(*ノωノ)
私の癒しのひとときです。。
