2019年09月

こんにちは!
総務の河野です(*^_^*)

まだまだ暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は、そんな暑さから逃れたい気持ちで、先日あるところに行ってまいりました。



7月のとある蒸し暑い日。
帰宅途中の電車で広告を何気なく見ていたら、1枚の写真に目がくぎ付けに。

その写真に写っていた場所。
そこは、霧降高原。

まるでアルプスの少女が駆け回る姿が目に浮かぶかのような、
一面に広がる爽やかな緑に一目惚れし、行きたい衝動に駆られました。

東武鉄道さん、素敵な広告をありがとうございます。
まんまと思惑に乗せられました!


詳しく調べるうちに、
・1,445段の天空回廊なるものがある
・ハイキングもできる
というワクワク情報を入手。
実際に行かれた方が撮った動画で予習もして、準備万端!!
のはずでした。




中腹まで車で行って昼食をとってから、いざ1,445段の天空回廊に挑戦!

この時点では頂上まで見えません。



うぅ…気が遠くなる。

階段なのであまり感じませんが、横をみると結構な傾斜。

心が折れそうになりながらも、時々現れる励ましのメッセージに元気をもらいます。

後ろに広がる雄大な景色に癒しと励ましをいただきながら、なんとか1,445段を上りきりました!

展望台からの眺め。
その名の由来通り、辺り一面霧に覆われています。

空気が澄んでいると、スカイツリーも見えるみたいです。

存分に癒されましたが、欲張りな私はこのまま素直には帰りません。


この展望台から少し歩いた所に小丸山の頂上があり、ここからさらに高い山となる丸山を登り、下山するというルート。
本当はもう少しヘビーなルートもあったのですが、初心者だからライトにいこうということになりました。

そう、ライトにいく…つもりでした。



ん〜〜〜
思いっきり登山( ・∇・)

完全に勘違いしていた〜
全くライトじゃなかった~


下山途中、何組かに抜かされましたが、皆さんTHE登山な格好!!

軽装で挑んでしまった私たちの姿を見て、登山ベテラン風のご夫婦に驚かれてしまいました(^^;



そして、険しい道以外にも、終始私たちの登山を邪魔する存在がいました。

その存在とは、蜂です。

小丸山~丸山~下山までずっと追いかけられ、ちょっとでもまごまごしようものなら、早く行け!とばかりに蜂が頭上にやってきます(;´Д`)



色々な意味で緊張感のある登山でした。


後で撮った写真を見返して驚いたことが…

小丸山と丸山頂上の高低差は88m。
ハチハチ…

蜂〜〜〜〜〜\(◎o◎)/笑





さて、下山後のご褒美に。

巨峰ソフトが疲れたからだを癒してくれました。
疲れたからだに甘いものはやっぱり最高ですね!



今の時代、SNSで手軽に様々な情報を入手出来る時代ですが、
実際に行ったりやったりしないとわからないこともたくさんあるので、
ぜひ皆様も気になるスポットがあれば、思い切ってお出掛けしてみることをおススメします♪

シェアする
TOP