こんにちは!
この度はご縁がありましてゴールドジムからエニタイムのジムに移籍した髙橋です。
移籍した理由は、
1.費用がゴールドジムより安い
2.年中無休かつ24時間営業している
3.他店舗を使用する時に費用が掛からない
の3つの理由で移籍を決意しました。
ただ、今年で36歳になるのですが、この年齢になると仕事した後にジムへ行くのが体力的に中々大変になってきていて、20代は週4回ほどジムへ行っていたのですが、30代になってからは半分の週2回に減ってきてしまいました。
心はいつまでも若いつもりなのですが、老いは嫌ですね。
さて、皆さん「ご縁」って言葉よく耳にしませんか?
就職した時や結婚した時など様々なシーンで使われていますよね。
辞書で「縁」という言葉を調べるとこのような説明がされています。
~「縁」~
【仏語。結果を生じる直接的な原因に対して、間接的な原因。
原因を助成して結果を生じさせる条件や事情。「前世からの縁」。】
何か言葉の意味が深いですよね。
そんな「ご縁」にまつわるちょぴり不思議な出来事が最近あったので、本日はそのことについて綴りたいと思います。
私は無宗教なのですが、15年前くらいから巷で流行りだしたパワスポ巡りが好きで暇な連休があればどこかしらの神社にお邪魔しています。
就職した時も就職先の土地を守っているとされる神社を調べ、「これからこちらの土地でお世話になります。よろしくお願いいたします。」という心構えで参拝しに行くのですが、本部がある銀座一丁目の土地を担当されている神社がこちら、幸稲荷神社です。

銀座一丁目のニューヨーカーの左脇の小路を入った、わずかなスペースに鎮座されています。
御祭神は「宇迦之御魂神」で五穀豊穣の神様とされ、御利益はネットで調べると縁結び・商売繁盛とのことです。
素敵な「ご縁」をもたらしていただけたらとても嬉しいですよね。
先日なのですが、本部移転の話を受けたので、今までのお礼をしに久しぶりに幸稲荷神社へ行きました。
その帰りにふと本部移転先の近くの神社を調べていたら、有楽町神社というパワースポットなるものがあると分かり、そして有楽町神社の御祭神がな、なんと幸稲荷神社と同じ「宇迦之御魂神」だったのです。
これも何かの「ご縁」なのでしょうか。それともただの偶然?
稲荷神社は全国で約3万2社もあるので、今回の現象はそんなに珍しいことでもないのかもしれませが、稲荷神社の御祭神は五柱ほど居るので少し驚きました。
まだ有楽町神社には行ったことないのですが、近々お邪魔をしたいと思っています。
皆さんにもこのような不思議な「ご縁」はありますか?
引っ越しの際に事故物件などの悪縁を気にしがちですが、こういった崇高な「ご縁」を調べてみるのも中々興味深いかもしれません。
最後にパワスポオタクから最近知った豆知識を一つ皆さんにお伝えしたいと思います。
神社では神様にお願いするのではなく、誓いを立てるのが本来正しい参拝のマナーと御守りを販売してくださった巫女さんからお聞きしました。
神様といえど他力本願してはならず、結局最後は自分自身がやるかやらないかということですね。
次回から参拝する時に実践したいと思います!!
それでは、まだ暑さが残る日々が続いていますが、体調を崩さないように過ごしていきましょう!