2023年10月

こんにちは。
事業開発ユニットの出口です。
もう10月も後半、すっかり秋ですね。

同僚とのランチ中の雑談の中で、これまでの人生で、興奮して「キャー!」、感激して「ワー!」といったような、そんな経験が自分にはないということに気が付きました。

そもそもテンション低め、低血圧、そんなこともあるのだと思いますが、
学生時代にアイドルに夢中になった経験もなく、
フェスなどに行ったこともなく、
そう言えば出産の時も「こんな静かに産む人珍しいです」と助産師さんに言われました(すごく痛かったですがどうしたらいいかわかりませんでした)。

スポーツはしていましたが、陸上競技。
短距離選手でした。
4×100mリレーなど、団体競技にも出ていましたが、リレーって1分かからず終わり、走りきった時に仲間も100m先に居るので、仮に優勝しても、仲間と「キャー!」をするには少々タイムラグが出てしまいます。



そんなことを考えていた10月中旬、息子の保育園の運動会で、保護者競技の綱引きに駆り出されました。
綱引きなんてきっと30年以上ぶりです。
勝負は パパチーム VS ママ+先生チーム。
先生方の盛り上げも上手で、子どもたちも大興奮で応援していました。

1回戦はママチームがまさかの勝利。
2回戦は男の意地を見せ、パパチームの勝利。
まさかの展開に、会場は興奮の渦、子どもたちも大熱狂です。

そして迎えた3回戦、腰を落として踏ん張って…踏ん張って…なんとママチームの勝利!

気が付くと私は、周りの初めましてのママさんたちとハイタッチをし、跳ねて喜び、おそらく人生で初めての「キャー!」を経験しているのでした。

翌日は全身筋肉痛、腕に打ち身と擦り傷も出来ましたが、なんだかとてもスカッとして、清々しい経験でした。
みんながライブやフェスに行くのって、もちろん好きな音楽を聴くこともあるけれど、こういうこともあってなんだな…と納得。良いものですね。



話題に合う写真が無かったので、最後に息子と作ったハートパイの写真を載せます。
さくらさくみらいのおやつメニューとして、いろいろな園ブログで紹介されているものを真似してみました。
息子はお菓子作りが大好きなのですが、全然そんなタイプじゃない母は、いつも手軽にできるおやつを模索しています。

それでは。







シェアする
TOP