『番長とレーニアさん』
本日のブログタイトルはこれでいこうかと悩みましたが
やっぱりやめました
突然ですが、私には謝らないといけない人がいます
まず一人目が、まだまだ明けてくれない梅雨にこそ現れる
いや・・・いつからか雨でも晴れでも容赦なく現れるようになった
そう、傘立て番長です
さくらさくみらい本部も人数が次第に増えてきたもので
当然ながら事務所の傘立ては天気に応じて混み具合が変わります
きちんと「天気に応じた」傘の出入りがなされていれば
何も問題はないのであって、私が恐怖におののくのは応じてないとき
たとえば、朝の通勤時は雨が降っていたのに
帰り道は雨が止んだことから、傘を持ち帰るのを忘れたりしませんか?
エレベーターで1階まで下りてしまうと、人間とは面倒くさがりな動物
まいっか、明日にでも持って帰れば!
そう自分に言い聞かせ、足早に駅へと歩き始めるのが会社員というもの
ですがそれが・・・番長がワタシ目がけて忍び寄る小さな罪の始まり
一人、また一人と同じことを考えていたとしたら
大勢いる事務所の傘立てというのはどうなってしまうでしょうか?
♪☆外はこんなにも、太陽がサンサンと輝いているというのにっ☆♪
「なんで君たちは、まだここにイルノデスカ??」状態
どうやら私は、帰りそびれた傘たちを親元へ戻してあげる立場の人
それはもう何年も前から拝命した、なんてエコロジカルなNot廃棄男
うん、1本たりとも業者に手渡して捨てさせたりはしないよ
本部がどんなに多くなっても、譲り合いの心で傘たちは共存できるはず
ですよね? 番長っっ!!!
(そう言っとかないと、梅雨明け宣言と同時にまたワタシ詰め寄られる)
え~常々分かっておりますが、実はその~本社移転してからというもの
まだまともに・・・ 傘立てチェックに行けてません・・・ スイマセン
だから先に誤ってしまおう、一人目のゴメンナサイm(_ _)m
そしてもう一人は、冷蔵庫にまつわる話
本部が入っている建物というのは、移転前も移転後もそうなのですが
年に何回かは設備メンテナンスの関係で、ビル停電が起こります
なるべく各フロアの営業日に重ならないよう配慮されることが多く、
土日や連休を狙って停電のお知らせは管理会社から通知されます
そういった通知が届いたときは、これは本部職員の耳に入れねばと
朝礼や社内メールを使って共有を欠かせないのが私の部署のお仕事
あれは、数年前だかいつだかのビル停電のお話
こういうとき困ってしまうのが、作り置きしてあったせっかくの氷と
そのうち食べ飲みしようとストックしてある、各社員の貯蔵品
冷えなくなってしまう冷蔵庫に置かれたままだと鮮度が保てず
不衛生の原因ともなりかねないため、これも併せて注意喚起の対象
ですが、部署によってはなかなか本部に戻れず外勤が続いたり、
これも傘と一緒で「後でやればいっか」がつい、引き取りを忘れたり
何事も期日を切ってキビキビやることが求められますので、
私たち総務グループはときに、心を鬼にしなければならない場面も
ん~ まだ冷蔵庫に入れられたままの物が残されている
仕方ない・・・今日中に中身を空にすることと締切は伝えたはず
明日から停電と分かっていた、たしか金曜の退勤間際
私は当時、記憶に間違いがなければこんな商品を最後に取り出した

こんなオシャレな飲み物を何本も買い溜めしていそうなハイセンス
私にはなんとなく思い当たる人物が、ここだけの話いるのです
見た目は、目元がダンディーないぶし銀
またの名を、さくらさくみらいの「シルバーウルフ」
彼とは確信が持てないのですが、あのときのことを言い出せなくて
かれこれ懺悔ができず2年ぐらいは経ってしまっていると思います
すると最近、まことに勝手ながら私の中での「レーニアさん」は
ひょんなことから私に業務を依頼する連絡をくれたのです
「ちょっとお力を借りたいことがございまして!!」
このとき私はとっさに思いました
慈悲深きレーニアさんに誠意を見せるには、ここしかないと
二つ返事ですぐやりますと意思表示をしたまではよかったですが
こういうときに限って、その案件はペンディングになってしまい
機を逃した私は、結局のところ今になってもレーニアさんに
「実はワタシが美味しく頂いてしまい・・・」と言えずじまい
恥を忍んで質問をすることが許されるなら、こう問いたい
「今も変わらず、青のノンシュガーお召し上がりになってます?」
いつかあのときの1杯を、私におごらせてくださいませ
そして冷蔵庫掃除の呪縛から、ようやく解き放たれますように
二人目のゴメンナサイm(_ _)m
さて、夏を目前に一通りのカミングアウトが済みましたら
少しだけ気持ちが軽やかになってきました
といっても外の天気は相変わらずだし、家でテレビをつけても
結局、Go To トラベルした方がよいのか、はたまたよくないのか
ここのブログでも「お出かけ禁断症状」が出てそうな人多数
そんなときに、こんなものをお見せしていけないワタシですが
テレワークで浮いた余暇時間を活用して自宅を整理してみると
これほどまでの旅行ガイド本を買い集めていたことが分かりました

なぜだか行ったような気になっていた、この観光名所 ・・・・・・。
ならば行くしかない、ただの勘違いなのだと気付いたから
前回の一人旅でも立証された、西の限界地点「京都府」
マイカーで、高速は使わず、浮いた分で美味しいモノ食べる
それが、無駄にこだわっているマイルール
まだまだ人と人との接触は避けておきたいこの時期
だから基本的には出ません、必要な時を除いて車の外には
されど落としてみせます、財布の中身を
お土産巡りは旅館の売店か、地域に根付いた限定ショップで
きっとローリスク手段をどの旅行客も丁寧に模索していくことで
その意識の高まりが少しずつでも、外出自粛をよい方向に動かす
いくらかでも本来目的である観光産業の後押しになるように
ただでさえオリンピックロスが大きかったのを、支えられるように
とはいえ、「Go To 天橋立」するにしても
一般道でどのくらいかかるものか、Google先生に尋ねてみた
するとこう、たとえば明日の仕事が終わって家路につき
晩飯とひとっ風呂浴びて、22時に出発するとします
どうやら理論上は、連休初日の「正午」に到着できるようです
一睡も、一休みもしなければ
さすがにこの案内をまんま遂行するのは無謀な気がしてしまい
第一この連休は、遠出をするには天気がイマイチなようで
でも行きたいな、天橋立☆彡
おい行けるのか?
三代目青空ワゴンよ(平成8年式)
持っている旅行ガイドブックのほとんどが「るるぶ」なので
そのようなワードは存在しないのですが、言うなれば私は「るるばー」
皆さんも、Go To 〇〇 の準備を今から進めておき
まずは自分と、そしてどこかで頑張っている誰かを応援するよう
いつもとは考え方が変わってくるこの夏を、お楽しみください
こういう時こそ寄り添って、支え合うニッポンでありますように!