みなさんこんにちは!
総務・労務グループの高橋です。

本日から新年度ですね。ご入園、進級、ご入学された方、新社会人になられた方、皆さま本当におめでとうございます!!
この「節目」が皆様にとって大きな幸せとなるよう心からお祈り申し上げます。

また、新年号が「令和」と発表され、私たち日本全体にとっても大きな「節目」となります。
私は昭和と平成の時代を生きてきて、辛いことや大変なことが沢山ありましたが、振り返って見ればどちらも素晴らしい時代だったと個人的には思います。新しい時代はこれから生命を授かる人たちにとって、この時代に生まれて良かった、楽しかったと思える時代にしていきたいですね。
今の時代を生きる大人として、良い時代を作り次世代へ繋いでいくことの責任で心が奮い立たせられます。

さて、私事ですが、昨日友人に誘われ代々木公園の花見に参加してきました。
私は寒いのが大の苦手で10月~3月の間は家と会社を往復するくらいで、よっぽどの用事がない限り極力家から出ないという習性を持っているのですが、もう4月になるということもあり久々プライベートで家から出ました。ですが玄関を出ると、あっ、天気悪いし、ちょっと寒い。
家に居たいなーと思いながらも渋々外出。
1時間ほど電車に揺られ原宿駅に着くと、人、人、人。
駅は花見に行く人だらけでごった返していました。
駅の改札を出たところで友人と待合わせをしていたので、人混みの中、探せられるか心配でしたが、案外すんなりと合流でき、花見会場へ。
会場に着くとそこにも人、人、人、たまに犬、そして皆が持ち寄ってきたお料理や飲み物がずらーっと並んでいました。

こういったイベントに参加する時、毎回思うのですが、仕事ではなく私的にこういったイベントを企画し準備している方々のモチベーションは一体どこから来るのか?と疑問に思います。
朝早くからの場所取りも大変でしょうし、前日の料理の仕込みの労力を考えると本当に凄いという一言に尽きます。
参考に幹事さんへ「なんで無償でこういったイベントを企画するんですか?」と質問してみると、
幹事さんは「みんなの笑顔や楽しんでいる雰囲気を見るのが好きなんだ。」と言われました。
素晴らしい、本当のホスピタリティ精神が幹事さんのお言葉に出ていますよね。
私は総務という仕事柄、社内イベントの運営に携わることが多いので、その言葉が胸にグサッと突き刺さりました。
今後は昨日の幹事さんを見習い単に仕事と割り切るのではなく、今まで以上にホスピタリティ精神を持ち業務に取り組みたいと思います!!

最後に代々木公園の花見情報となりますが、昨日の代々木公園の桜は8分咲でした。今週末あたりに満開になると思いますので、まだお花見をしていないご近所の方は是非行ってみてくださいね!!


シェアする
TOP