カテゴリー:代表者ブログ

前回のブログが2020年6月、まさかその時にコロナの影響がここまで長引いているとは考えていませんでした(正確には考えたくなかった)
結果コロナに翻弄された1年となりました。

例年は忘年会で、さくらさく重大ニュースというものを発表するのですが、その機会も今年はありませんでした。
なので年末自宅にて帰省も出来ませんでしたので、2020年を振り返る時間を持ちました。

会社としての最大のトピックスは、従業員の日々の頑張り、ご支援者のおかげで10月に東証マザーズに株式を上場させていただきました。
この場を借りて御礼を申し上げます。
一度4月に非常事態宣言の市場の混乱により、上場を見送た経緯がありましたので、10月の再チャレンジまでは我々には試練の連続でした。悶々とした日々が続いたという事が思い返されます。


ことプライベートでどんな事があったかなと振り返ったのですが、これと言った事が思い出せません。仕事もバタバタしてたし・・と思いかえすためにスマートフォンに入っている写真を見返しました。

スマートフォンの写真を見ても、今年の写真の少ない事少ない事。
いつもは、旅先での光景や、たまに食べるご馳走等を写真に残したりしていますが、ざっと例年の3分の1程度。
スマートフォンの写真の少なさで、今年の状況が改めて理解できる結果となりました。



園でも各種イベントや行事が軒並み中止や縮小してしまって写真が極端に少なくなってしまっているようです。
我々大人の写真は日々老けていくだけですが、子どもたちはどんどんと成長をしていきます。

どうしても、お出かけやイベント等の写真が増えてしまいますが、親御さんには、日常の些細な様子でもよいので、沢山のスナップ写真をとってあげて成長を記録に残してあげて欲しいと思います。


2021年は、沢山の体験や経験、旅や食事、季節や風を感じる風景、そしてマスクなしの笑顔、そんな写真を沢山取りたいなと思いますね。

そしてこの2020年の写真の少なさが笑って思い返せるようになっていればと切に願います。

下の写真は、オリンピックで選手村として使われる予定の晴海フラッグ! 休みの日に犬の散歩に行く豊洲ぐるり公園からの景色です。
2021年この夏にこの選手村はどうなるのでしょうか??

とにかくこの写真の青空のように早くこの状況が打破せれてスッキリしたいものですね。






シェアする
TOP