皆さん、こんにちは。
運営ユニットの栗原です。

雨続きですね・・梅雨のジメジメに加えて気圧の変化も大きく、身体に堪えます・・。
若い頃は、「また雨か」くらいで気にも留めなかったのですが、歳ですね。。

日々、雨で嫌だな~と感じてはいたのですが、先日朝礼で社長より「雨は雨で良さがある」とのお言葉にハッとしまして、そうだ、せっかくのこの季節を楽しまないといけないな!と心を入れ替えました。


皆さんは「雨の匂い」を感じたことがありますか?
私は割とこの「雨の匂い」が好きなんです。
土の香りなのか独特の匂いに自然を感じていました。

調べてみると、この匂いの要因はいくつかあるそうです。

「まず一つ目は、雨が降っている際に、地面から漂ってくる匂いです。
これは、カビや排ガスなどを含むほこりが水と混ざり、アスファルトの熱によって匂いの成分が気体となったものです。
この匂いは『ペトリコール(Petrichor)』(ギリシャ語で『石のエッセンス』の意味)と呼ばれているそうです。

雨の降り始めの匂いとは別に、雨上がりの匂いもあるそうです。
こちらは土中のバクテリアなどによってつくり出される有機化合物のカビ臭いような匂いで、雨水によって拡散します。『ゲオスミン(Geosmin)』(ギリシャ語で『大地の匂い』の意味)

ゲオスミンは雨水が蒸発し始める際に匂いが強まるので、
雨上がりに特徴的な匂いとして感じられるようです。



~降り始めに感じられる「石のエッセンス」ペトリコール~

~雨上がりに強まる「大地の匂い」ゲオスミン~



雨の匂いを感じながら、その語源となった『石のエッセンス』や『大地の匂い』の言葉を思い浮かべてはどうでしょうか。
ジメジメした梅雨どきの雨も、違って感じられるかもしれませんね!





シェアする
TOP