みなさん、こんにちは♪

1月も中旬になり、寒さが増していますね。

外は寒いですが、電車の中は暑かったりして、
上着を脱ごうか、面倒だから耐えようか、よく葛藤しています。

財務・経理ユニットの福島です。

今回は、最近の ちょっとした悩みについて、書きます。

ずばり!!『漢字が苦手な息子』についてです!

小学2年生の長男は漢字が苦手らしく、
テストで驚きの点数を叩き出したりしています 笑

宿題の漢字ドリルは一生懸命やっているけど、足りないのかな・・・

ひたすら書いて覚えるしかないのかな・・・

自分はどうやって覚えてたっけな・・・と悶々としております。

←例えば、こんな感じです。

⑰四『角』い
四角形のイメージが強いのか『形』を書こうとしたようです。

⑱『半』そで
半分の更に半分のような創作漢字ですね。

この回答を見て、謎に癒されてしまうところ、親バカとは本当に恐ろしいですね 笑

みなさんは学生時代、どのような勉強スタイルでしたか?

『自分はどうやって覚えてたっけな?』と振り返ってみると、
私は酷いものでした・・・。

特に、高校生の頃は、完全な一夜漬けスタイル。

さらに、ヤマを張るのが苦手で、教科書の全部が重要に見えてしまい、
度々、教科書がマーカーだらけになっていました 笑

そこで、高校生の私は、
『どこが出るか分からないなら、全部覚えればいいのでは?』と思いつき、
テスト範囲の教科書を全ページ丸暗記するスタイルを編み出しました!

今、思えば、非効率すぎる・・・笑

過去の自分って不思議ですよね。

ということで、私の勉強スタイルは全く参考になりませんでした。

小学生が漢字を覚えるのに、
よい方法や、意欲が湧く教材など、ご存知の方は是非教えてください。

急募です!!

シェアする
TOP