カテゴリー:WEB・マーケティングユニット

こんにちは!WEB・マーケティングのマエジマです。

世間はゴールデンウイーク真っただ中、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今年は寒暖差が激しく、なんだか春らしい春を感じた気がしないですが、
何をするにも(仕事をするにも…)気持ちの良い季節、
少しだけ肩の力を抜いて過ごせたらなぁ~と思います。



さて、いきなりですがみなさまフォーミュラEってご存知でしょうか?
フォーミュラ1(F1)なら知ってるけど…という方も多いかもしれないですね。
ご存知ないという方に簡単にお伝えすると、
フォーミュラEは電気自動車版のF1です。(本当にざっくり簡単◎)

今年、そのフォーミュラEが初めて!日本で開催となりまして、
その開催地がなんと、東京有明の市街地コース!
ということで、張り切って朝から行って参りました。

F1は3日間やっていますが、FEは練習走行を入れても2日間、
有観客なのは1日だけのコンパクト運営なので、朝が早いです。
この日は気持ちの良い晴天!気温も上がり、絶好のレース日和✨
(日焼けが怖いお年頃)

電気自動車だから音が静かだろう…と思いきや、
パワートレイン(ガソリン車で言うとエンジンに当たる部分)のモーター音やスキール音
(タイヤのキュキュキュキュ~っていうあの音です)が結構派手で、ダイナミックな音も楽しめます。

10年前、カテゴリーが始まった当初は1台の車だと途中でバッテリー切れになり、
車を乗り変える必要があったFEですが、10年のうちに大きく進化して、
車の挙動自体は市街地なら充分にスリリングなレースが楽しめるまでになっていました。

10年間、たゆまぬ進化を続けてきた人たちの力に感動すると同時に、
今や開発競争の主戦場はEVなんだ…!というのをひしひしと感じました。
私は10年で、どれほど成長しているのかしら…とちょっと不安にもなったり💦


(今の車体は「Gen3」と呼ばれる3代目。)

(FEのマシンは主に電気的な回生ブレーキといわれるもので制動するのでディスクブレーキは小さいです。
回生ブレーキゆえのコーナーの動きもF1とは全然違って面白い☆)

そしてこのFE、大枠は東京都のCO2排出量をゼロにする「ゼロエミッション東京」とZEVの普及に向けたイベント「E-Tokyo Festival」の一環として開催されました。
そのためかフードコートのパッケージはゼロプラスチック。
フードエリアやイベントエリアは屋内にも設けられていて、ホスピタリティも万全◎

とても楽しかったので、毎年恒例のイベントとして育ってくれると嬉しいなぁ~と思いました!
(でも翌週鈴鹿なのは大忙しになるので…ちょっとだけズラしてほしい…)

(フードコートエリアにはさくらも飾られていました🌸)

シェアする
TOP