こんにちわ!
保育企画ユニットの今井です。
前回は8月9日の更新で、
ちょうど僕がハマっているフィンランド発祥のスポーツ、
モルックの世界大会があったため、
そのことをブログに書かせていただきました!
↓↓前回ブログ↓↓
https://www.sakura-39.jp/blog/?ID=73569&category=517
そして、今回のブログの内容も
タイトルの通りモルックです。笑
仕事以外は、ほぼモルックなんです。
競技者としてのモルックで、
ちょくちょく大会に出ていますが
練習できていないという言い訳もありつつも
自分では納得できてなくて。。。
9月に開催された
<SAKURANKING Ultimate>という個人戦は
256名中、49位タイ。。。
10月に開催された
<第10回 日本大会>というチーム戦は
220チーム中、ベスト8
11月に開催された
<Mollky Mania vol.1-2>
23チーム中、優勝
↓写真は日本大会での1枚です📷

ほんと、チームでは そういった経歴があったり、 最後に、ちゃんと仕事の告知を・・・
みんなに助けてもらえるから上位に食い込めますが、
個人戦だと全然。。。
そうとは分かりつつも
練習する機会を作れずにいるので
なんとか時間を捻出し、少しでも上のトーナメントで
戦えるように頑張りたいと思います!
社内でも祝ってもらうために
「モルックアピール全開」で過ごしているのですが、
そんな甲斐あってか、先日、大田区にある
さくらさくみらい石川台の園長先生にお声かけいただき、
モルック体験を開催してきました!
詳細は、さくらさくみらい石川台のブログで紹介いただいております。
(https://www.sakura-39.jp/hoiku/ishikawadai/blog/?ID=79479)
好きなことが仕事に繋がる嬉しさと共に
東京都モルック協会の一員としての普及活動を楽しみながら
さらにモルックの腕を磨いていきたいと思います!
モルックは「チームビルディング」の研修でも使われるぐらいのものなので
もし、このブログをお読みいただき、モルックをしてみたいという方は
ぜひお声かけください!
当社で取り組んでいる乳幼児教育「CLiP(クリップ)」の
「ことば・もじ」分野で学術指導をいただいている
東北大学加齢医学研究所の松﨑先生と榊先生にお越しいただき、
講演会の撮影をしました!
昨年度に引き続き、
ご視聴いただく皆様と一緒に「子どものあそびとまなび」を中心に
子どもの脳の発達についても知ることができる機会にしたいと思います。
視聴申し込みがまだの方は、
ぜひお申し込みください!
↓↓申し込みフォーム↓↓
https://forms.gle/9cUKvhUSuLjGkRsKA
よろしくお願いいたします!